本文へスキップ

Tohoku-RITM Collaborating Research Center on Emerging and Reemerging Infectious Diseases



ENGLISH

information


  • 東北大学大学院医学系研究科は、2008年「感染症研究国際ネットワーク推進プログラム(Japan Initiative for Global Research Network on Infectious Disease: J-GRID)の一環としてフィリピン熱帯医学研究所(Research Institute for Tropical Medicine: RITM)に「東北大学・RITM新興・再興感染症共同研究センター(フィリピン拠点)(Tohoku-RITM Collaborating Research Center on Emerging and Reemerging Infectious Diseases)を設置しました。2015年より、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)「感染症研究国際展開戦略プログラム(J-GRID)」、2020年より同「新興・再興感染症研究基盤創生事業(海外拠点研究領域)」に移行され研究を継続しています。当拠点では、公衆衛生の観点よりフィリピンでの持続可能な感染制御プログラムを確立するため、病原体の特定や疫学的解析を行っています。本研究は、RITMや州立病院などに所属する現地の研究者と共同で実施しています。また、日本やフィリピンの国際機関とも共同研究を進めています。




Facebook ページもご覧ください。

拠点紹介 About us

メッセージ

フィリピンにおいては感染症が保健衛生分野の最大の問題であるにもかかわらず、その実態が把握されていないという現実があります。本拠点で得られた成果は、今後フィリピンが持続可能な感染症対策を確立するのに大きく貢献するものと期待されます。さらに、これらの成果は国際機関等を通して他の途上国へも応用可能なものです。また、本拠点では若手研究者に研究プロジェクトの中心的な役割を担わせており、彼らが将来、世界の感染症対策のリーダーとなることが期待されます。

Research Institute for Tropical Medicine (RITM)

Research Institute for Tropical Medicine (熱帯医学研究所)は、1979年日本国政府とフィリピン国政府の間で熱帯医学研究所の設立に関する合意書が交わされた後、1981年JICAによって設立されました。当初研究棟と50床の病棟が建てられ、後に動物研究施設(1984年)、熱帯感染症研究のトレーニングセンター(1989年)、さらに2002年にはNational Tuberculosis Reference Laboratoryが建てられ、国内の医療従事者に対するトレーニングやワークショップなどを開催できるキャパシティーができました。RITMはフィリピン保健省において感染症や熱帯病に関する研究を中心となって行う役割を主とし、感染症のナショナルリファレンスラボラトリーとしての機能も担っています。さらにSARSやインフルエンザA(H1N1)pdm09といった新興・再興感染症の流行時の指定病院としても機能しています。

スタッフ

東北大学スタッフフィリピン拠点(駐在)
中川惠美子

日本(東北大学)スタッフ
押谷仁・斉藤繭子・岡本道子・齊藤(小畑)麻理子・今村剛朗・佐山勇輔

RITMスタッフ
Joanne de Jesus-Cornejo・Lea Apostol・Lei Lanna Dencel・Joseph Bonifacio・Johanna Sornillo


拠点紹介 About us

Project 1: フィリピン拠点における感染症研究の推進と呼吸器ウイルスの遺伝子解析

Project 2: コミュニティにおけるRSウイルスを主とした呼吸器ウイルスの流行動態モデル

Project 3: 下痢症発症リスク予測と病原体モニタリングのための出生コホート研究

Project 4: 新型コロナウイルスの疫学調査と遺伝子解析